オートデスク認定のInventorインストラクターの要件の1つとして、最新バージョンでの試験に合格する必要があります。昨日はその試験を受験し、無事合格してホッとしています。なかなか手強い試験問題でした。
Inventor(インベンター)はオートデスク社が1999年にリリースした製造系3次元CADです。当時は既にWindowsに準拠したミッドレンジと言われる他社製の製造系3次元CADが存在していました。ミッドレンジCADとしては後発となるInventorでしたが、バージョンアップを重ねる毎にその機能は充実してきました。2次元CADとして既にAutoCADを利用してきた企業が3次元CADを導入する場合、親和性も高い同社のInventorは比較的敷居が低いと思われます。
その一方で複雑な大規模アセンブリ(数多くの部品から組み立てられる装置のモデリング)までは作る必要が無いという企業もあるでしょう。単品部品や数点のパーツからなる簡単な3次元モデルを作成したいときは、同社のFusion 360が低コストで導入できるのでお勧めです。
弊社の業務においては、取引先との関係からSolidworksも使用しています。以前はPTC Creo Directも使用していましたが、現在は製造系3次元CADとして使用しているのはInventorとSolidworksの2つがメインです。いずれも操作方法はとても良く似ています。3Dプリンタ向けパーツを作成する時など、3Dのデータ形式について特に指定が無い場合には、個人的には使い慣れたInventorを利用します。
作成しようとするパーツの一部が自由曲面を含んでいる場合、以前はInventorだけで形状を完成させるのは困難でした。その為、他のサーフェスモデラー(自由曲面の作成ができる3次元CAD)で曲面部分を作ります。その後にInventorやSolidworksへ、IGESデータ等の部分的な曲面データの読み込みを行なっていました。現在のバージョンではフリーフォームを作成(スカルプトモデリング)する機能が標準で備わっています。パラメトリックなソリッドモデルと自由曲面を持つスカルプトモデルが融合した下図のような形状であっても、Inventorだけで完成します。
弊社には、InventorおよびFusion 360のオートデスク認定インストラクターが在籍しております。企業向けCAD出張研修や少人数での個別講座をご検討なら、CADCIL(キャドシル)へ
CADCIL(キャドシル)ではInventorおよびAutoCADの資格試験に関する講座について現在準備中です。
追記 2018年3月28日
AutoCAD、Fusion 360、Inventorの資格対策講座を開設いたしました。